 |
|
 |
リバース期では段差が付くなど凝っていたヘッド・デザインが、ノン・リバースではシンプルになった。 |
|
リバース期で採用されたバンジョー・スタイルのペグは廃止され、通常のクルーソン・ペグを搭載。 |
 |
|
 |
ノン・リバースのファイアーバードIは、P-90を2発搭載。ちなみにIIIは3発マウントしていた。 |
|
ブリッジはストップ・バー・タイプで、テイルピースはマエストロ・ビブラートという仕様。 |
 |
|
 |
フロントPUとリアPUに対して、それぞれにボリュームとトーンが付く。ジャックはトップ・マウント。 |
|
キャビティには、ノイズ軽減のために金属シールディング板がはめられている。 |
|
プロフェッサー岸本:プロフィール平成8年入社。ヴィンテージ・ギターに関しての知識はイシバシでNo.1! プロ・ミュージシャンのお得意様も多く、彼のマインドに惚れ込み、多数お店に通っていただいている。また、英語力もまずまずのため、直接ギター工場のマスター・ビルダーたちと話し合いすることも。彼自身のフェイバリット・ミュージックはカントリー・ロック、ブルーグラスなど。
商品情報、スタッフ役職は、2007年時点のものです。 |